東京電機大学経営同友会は学校法人東京電機大学の設置する学校を卒業した企業経営者や経営経験者を主体として{学園と産業界協同のネットワークを組織し、相互の連携を深め、科学技術とビジネスの振興を推進する}という基本方針のもと多様な活動を行っております。
現代のビジネス環境は急速に変化し、従来の会社組織の枠を超えた新たなキャリアの選択肢が広がっています。生涯会社員として専門性を深め、組織の中で活躍する道もあれば、自らの手で新しい事業を創出し、企業経営に挑戦する道もあります。本会は、こうした多様な生き方を支え、経営者としての視点を養う場として、学生や卒業生に向けて新たなメッセージを発信してまいります。
知識や経験を共有し合い、互いに切磋琢磨することが、これからの社会において求められる「学び続ける姿勢」につながります。当会では、会員活動のさらなる活性化を図り、著名人による講演会や研究紹介、経営者向けセミナーを通じて、企業経営の視点を深める機会を提供してまいります。また、在校生との交流をより強化し、未来を担う人材の育成を支援するとともに、独立・起業という選択肢を広げるための環境づくりにも注力していきたいと考えています。
これからも、本会が皆さまにとって刺激と学びの場であり続けるよう、活動をさらに充実させていく所存です。皆さまの積極的なご参加とご支援を賜りながら、共に成長し、新たな価値を創造してまいりす。どうぞよろしくお願い申し上げます。
東京電機大学経営同友会は学校法人東京電機大学と緊密な連携を保持し、一般社団法人東京電機大学校友会の協力を得て、各種事業を遂行し、大学の発展と産業の興隆、社会への貢献に資するとともに会員企業および会員相互の繁栄のため、啓発親睦を図ることを目的とします。
昨今の急激な技術革新、とりわけ情報技術産業に代表される情報通信技術の進展は、21世紀の社会を根本的に変革させるとも言われております。 このような時代において科学技術の動向、経済情勢、社会状況などを的確に把握するとともに、多方面の情報を収集し、有効に活用することが必要となります。そのためには、知的・人的資源を保有する大学と、わが国の経済社会を支えている産業界が有機的に結びつき、未来を拓く新技術、新産業など新しい進路に向けて積極的に活動を進めることが肝要であり、本会は大学との緊密な提携のもと次の活動を推進します。